Numpy配列の作成と配列情報を取得する方法

Numpy

 本記事では,Numpyのインストールから,配列の作成,配列の情報を取得するまでを解説します.

 スポンサーリンク

スポンサーリンク

Numpyて何

Numpyは,Pythonの科学計算のためのパッケージで,配列の高速操作を得意とし,数学のライブラリーを持っており,離散高速フーリエ変換,線形代数,統計演算,ランダムシュミュレーションなどの機能があります.また,NumpyはコンパイルしたCコードをバックグラウンドで使い,ベクトル化することで計算を速く実行しています.

Numpyのインストール

pipを使ってインストールすることができます.
コマンドプロンプトより以下を実行します.

pip install numpy

pythonでnumpyを使うには

numpyを使うには, Numpyモジュールをインポートします.

import numpy as np

arrayで配列を作る

 Numpyの多次元配列は,すべて同じタイプの要素である必要があります.例えば数値と文字を配列内で混在させることはできません.
配列を作る方法は幾つかあります.例えば,array()関数ではpythonのリストまたはタプルから配列を作成できます.

・arrray()関数を使った1次配列の作成

[IN]

import numpy as np      #Numpyをnpで利用できようにする.
d1=np.array([3, 6, 9]) #リスト型をNumpy配列にします.
print(d1)  

[OUT]

[3 6 9]

・arrray()関数を使った2次配列の作成

[IN]

import numpy as np      #Numpyをnpで利用できようにする.
d2=np.array([[ 3,  6,  9], #
             [13, 16, 19]]) #リスト型をNumpy配列にします.
print(d2)                

[OUT]

[[ 3  6  9]
 [13 16 19]]

Numpy配列の次元数やサイズ,要素タイプなのど情報を取得

・Numpy配列の情報を取得するには、以下の関数を使います.

関数概要
ndarray.ndim次元の取得
ndarray.shape各次元の配列サイズの取得
ndarray.size配列何の要素数の合計
ndarray.itemsize配列内の各要素のバイト単位のサイズ
ndarray.dtype配列を構成する要素の型式

・1次元配列を使ってNumpy配列の情報を取得します.

[IN]

import numpy as np      
d1=np.array([3, 6, 9]) #Numpyの1次元配列を作成
print("numpy.ndim     ", d1.ndim    )
print("numpy.shape    ", d1.shape   )
print("numpy.size     ", d1.size    )
print("numpy.itemsize ", d1.itemsize)
print("numpy.dtype    ", d1.dtype   )

[OUT]

numpy.ndim      1
numpy.shape     (3,)
numpy.size      3
numpy.itemsize  4
numpy.dtype     int32

numpy.shapeで各次元の配列サイズを取得した時1次元配列は(3,)でした.これは要素が3個あり,pythonのタプルで1次元配列を表します.またnumpy.dtypeで要素の型式がint32と表示されました,これは32ビットの整数型を意味してます.

・2次元配列を使ってNumpy配列の情報を取得します.

import numpy as np      
d2=np.array([[ 3,  6,  9],  #Numpyの2次元配列を作成
             [13, 16, 19]],)
print(d2)                
print("numpy.ndim     ", d2.ndim    )
print("numpy.shape    ", d2.shape   )
print("numpy.size     ", d2.size    )
print("numpy.itemsize ", d2.itemsize)
print("numpy.dtype    ", d2.dtype   )

[OUT]

numpy.ndim      2
numpy.shape     (2, 3)
numpy.size      6
numpy.itemsize  4
numpy.dtype     int32

numpy.shapeで各次元の配列サイズを取得した時2次元配列は(2, 3)であり2行3列の配列であることが解ります.またnumpy.dtypeで要素の型式がint32と表示されました,これは32ビットの整数型を意味してます.

Numpyのデータ型式一覧

Numpy配列の型式の一覧を下記に記載します.

Numpy型式概要
init8符号あり8ビット整数型
init16符号あり16ビット整数型
init32符号あり32ビット整数型
init64符号あり64ビット整数型
unit8符号なし8ビット整数型
unit16符号なし16ビット整数型
unit32符号なし32ビット整数型
unit64符号なし64ビット整数型
float16半精度浮動小数点型
float32単精度浮動小数点型
float64倍精度浮動小数点型
float128四倍精度浮動小数点型
complex64複素数型(実部,虚部がそれぞれ単精度浮動小数点型)
complex128複素数型(実部,虚部がそれぞれ倍精度浮動小数点型)
complex256複素数型(実部,虚部がそれぞれ四倍精度浮動小数点型)
boolブール型(TrueかFalseで表す)

まとめ

以上でNumpyで配列の作成方法と配列の情報の取得方法を解説してきました.配列内の型式を計算上合わせる必要がある場合もあります,型式情報の取得方法について覚えておくとよいでしょう.

トップページへ戻る

 スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました