pythonで関数defを使って計算式を定義

python

 pythonでオリジナルの計算式を作成して,プログラムのいろいろな場所で使用したいと言ったケースでは,関数defを用いる事で計算式を定義し呼び出す事ができます.本記事では関数の定義方法を例題を用いて説明しております.

スポンサーリンク

関数の定義

 プログラム中に繰り返し同じ計算をする場合に,何度も同じ計算式を書いているとプログラムが長くなりバグの原因になります.関数を使うと与えられた値に対し定義した計算値を返すことができるため,プログラムをシンプルにする事ができます.

・関数は以下の書式で作成することができます.

関数の定義

def 関数名(引数1,引数2,…..) :
  return 計算式(戻り値)

関数を呼び出す

#関数を呼び出す
  関数名(引数1,引数2,…..)

 ・関数を使って底面が正方形の角柱の体積を求める式について作成します.
底辺:b,高さh (体積=b^2*h)

[IN]

def tri(b,h) :
    return (b**2)*h #演算子**は乗(べき)です
print(tri(2,3))

[OUT]

12

 関数を呼び出すときは,特に指定がないと前から順番通りになります.

・関数の値を指定して呼び出してみます.

[IN]

def tri(b,h) :
    return (b**2)*h #演算子**は乗(べき)です
print(tri(h=3,b=2))

[OUT]

12

 関数に使う値を指定しているときは,順不同で記載して良いです.

引数に初期値を設定する.

 引数に初期値を指定すると,関数を呼び出した時に引数に値が無い場合は初期値になります.

見出し

def 関数名(引数1,引数2=初期値2,引数3=初期値3…..) :
  return 計算式
・定期預金のシュミュレーションを作って見ようと思うます.
ある資金(money)万円を利率(rate)%で,(year)年運用すると幾等()になっているかを考えます.
1年後のお金は,money(1+rate/100) #rate/100 パーセントを数値に変換
2年後のお金は,money(1+rate/100)**2 #pythonで演算子**は乗(べき)です.
x年後のお金は,money(1+rate/100)**year

[IN]

def teiki(money,rate=0.04,year=10) : #利率0.04%,年数10年
    return money* (1+rate/100)**year 
print(teiki(money=100))  #100[万円]

[OUT]

100.40072076853781

 定期で預けてもあまり増えないですね.

docstringで説明を付けよう

 docstringを使うと関数に説明文を付けることができます.

関数を定義する際に,関数の下に説明文を三重引用符(’’’)で囲んで記述します.

docstringの書式

def 関数名(引数1,引数2,…..) :

  ”’ 関数の説明 ”’
  return 計算式(戻り値)

・docstringで作成した説明文を呼び出します.

説明文を呼び出す書式

help(関数名)

def teiki(money,rate=0.04,year=10) : #利率0.04%,年数10年

    '''  定預金シュミュレーション定義          '''
    return money* (1+rate/100)**year 
print(teiki(money=100))  #100[万円]
print(help(teiki))

[OUT]

Help on function teiki in module __main__:

teiki(money, rate=0.04, year=10)
    定預金シュミュレーション定義

無事関数の説明が出力されました.

トップページへ戻る

 スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました